お薬収納は立てて収納

家にストックしてある常備薬やもしもの時のお薬。
使いたい時にサッと取り出せたらいいけど、ついついまとめたままでぐちゃぐちゃになってしまったり、
いざ使いたい時に限ってどこにいったのかわからないなんてことありませんか。
今回は、そんなお悩みを解決する、アイテムを使った収納アイディアをご紹介したいと思います。

フリーケースの活用

100円ショップでよく売っているフリーケースを使用すると便利です。
フリーケースは、書類など紙類を入れたりするのによく使ってそうなイメージですが、お薬を収納にとても便利です。
ケース1つ1つにラベルをつけます。
例えば、「子どもの薬」「大人の薬」「塗り薬」「貼り薬」など、種類別に分けて収納しています。
そして、フリーケースは、立てて収納することができるので、本を取り出すようにして引き出して取ることができます。
ラベルに中身を書いているので、どのフリーケースに何が入っているかは、一目瞭然です。
ケースをいちいち開けて探し回る必要もないのでほしい時にすぐに取り出せます。

それでは、フリーケースの中身の収納はどのようにしたらよいでしょうか。
そのまま入れてもよいですが、より分かりやすく整頓するには、
小さめの透明のジップ袋にそれぞれ入れておけば、中身がごちゃごちゃにならずにちゃんと取り出しやすく、わかりやすくなります。
また、もらった薬の説明書きや処方日なども一緒に書いて入れておくと、後でどんな薬か保存期間などわかりやすいです。

他の使い方として、
フリーケースには、中に1つ仕切りがついている場合もあります。
その仕切りを使用して、中身を2つに分けることも可能です。
例えば、お薬手帳を家族別に分けることでさらに見やすくわかりやすくすることができます。

重ねることができる収納ケースの活用

100円ショップには、重ねることができるいろいろなサイズの収納ケースも売っています。
収納する場所に合わせたサイズを選んで、市販の箱入りの薬や絆創膏、消毒液など、救急セットをまとめて収納することもできます。
収納ケースだと、蓋の開け閉めも簡単ですぐに中身を取り出せるので、薬を使用する頻度などで収納ケースを考えるのも、取り出しやすさのポイントです。

薬は、出番が少ないに越したことはないですが、必要な時こそすぐに取り出せなければ意味がありません。
見た目だけでなく、使う人や場面に合わせた収納方法を見つけていきたいものですよね。
是非、試してみてください。