おうちで簡単!お酢を使った掃除術
今回はどの家庭にも置いてある『お酢』に注目してみたいと思います。
どのような家庭でも、家庭で「手巻き寿司」や「酢の物」など料理で使うと思いますので、冷蔵庫に入っていると思います。
その酢を使って料理だけでなく、家の掃除ができるなんて知らない人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、そのような方に向けて、お酢を使った簡単掃除術について解説していきたいと思います。
お酢でどんな掃除ができるの?
「お酢で掃除」なんて想像ができないですよね。そのような方にまずはお酢の成分と汚れを落とす仕組みについて説明していきたいと思います。
お酢といえば、あの独特のすっぱい臭いがツーンとしますよね。あれは臭いは「酢酸(さくさん)」と言う酸性の性質をもつ物質が出すものです。
その酢酸が雑菌の増殖を抑える働きがあるため、雑菌が繁殖しやすい原因のドロっとした汚れに効果抜群です!さらに、お酢は酸性であるため、アルカリ性の汚れである、「水垢」「カビ」「シャンプーや石鹸などの飛び散り汚れ」などを中和してくれます。
また、お酢には『消臭』の効果もあり、アンモニア臭だけでなく、体から出る汗や皮脂の臭いなども緩和してく、また先ほど話したように雑菌の増殖を抑える効果もあるため、少量の酢を入浴剤の代わりに使用する人もいます。
そうすることによって、体臭や雑菌を抑制するだけでなく、お風呂のカビや垢も防ぐことができるので、まさに一石二鳥ですね!
お酢で掃除ができる場所
お酢は酸性であるので、特にアルカリ性の汚れに強いと言うことは先ほど話しました。
では、家のどこの掃除に効果的なのでしょうか?
お酢が力を発揮する場所は、大きく言うと「水回り」です!
日常的に使う水がそのまま水垢になるのではなく、水道水に含まれるカルシウムやミネラルが残り固まったものが、水垢として残ります。
なので、どのような方でも水道の蛇口やノズル付近が白く固まったものが付着して、硬くて取れないという経験があるのではないでしょうか?
その原因がカルシウムやミネラルです。
この白い塊は、こまめに掃除して付かないようにするしか除去する方法がないとされていますが、この白い塊はアルカリ性です。っと言うことは、酸性を加えてあげて中和してあげれば良いのではないか?となりますね。そのような時に『お酢』出番です!!
お酢と水を1:1の割合で配合したものをボトルに入れ、それを吹きかけスポンジで擦ります。するとみるみる綺麗に落ちていき、ピッカピカになっていきます。
またこれは同様に、お風呂の浴槽の垢や鏡の鱗などにも効果を発揮してくれるので、是非やってみてください。
また、お風呂場であれば、カビを落としたり、カビの再発の抑制にも効果を発揮します。
お酢掃除の注意点
お酢は基本的に酸性ですので、万が一目に入ってしまったりした際には必ず水洗いをしてください。
また、お酢を使って掃除をする際にもっとも注意するべきことは、「塩素系漂白剤」との併用です!「カビキラー」「カビハイター」など表示に「混ぜるな危険」と書いてある、掃除洗剤です。
もし、カビキラーやカビハイターなどを使う機会があるのであれば、どちらか一方のみを使用してください。
もし、混ざった液体が鉄や大理石などに付着すると素材を傷つけてしまう恐れがあるので、使う前に必ずチェックして使用してください。
まとめ
いかがだったでしょうか?お酢のように、汚れの成分を知れば意外と身近に掃除できるものがある可能性があります。
また近年では、ハイターなどの強力な薬品は体に害があるため、社会的にも見直されてきているので、是非一度『お酢』の力を試してみてください。
- 家庭内の花粉症対策は掃除にあり!
- おうちで簡単!お酢を使った掃除術
- 清掃時に窓開けるのはNG!?ウイルス対策清掃のコツとタイミング
- 【年末はNG?】大掃除は年末ではなく年度末にすべき理由3選
- オフィスのカーペット清掃だけで清潔感UP!
- 【裏技】ウソみたいに掃除が楽しくなるたった一つの裏技をご紹介!
- 【便利なお掃除グッズ不要】効率の良い掃除には道具よりも順番が超重要
- 【経営者必見】カリスマ経営者はトイレ掃除にこだわった!!
- オフィスのエアコン清掃はプロに任せる!
- たったの一項目!初めての利用でもハズレ清掃業者を見破る方法
- 【世界のエリートも実践】身の回りの物を最小限に抑えると思考が鋭くなる
- 「3K」と言われる清掃業者の重要性を簡単にまとめてみました
- 医療施設を限界まで清潔にして24時間日本を守り続ける影のヒーローとは?
- 汚部屋はあなたのメンタルを壊す!
- 【要注意】部屋のホコリっぽさを放置すると病気のリスクが上昇するって本当?
- トイレを見ればその会社の勢いや社員の仕事に対する姿勢が分かる?
- アパレル店こそ業者による店内の徹底的な清掃が重要な理由
- 店舗清掃はこのタイミングがオススメの理由
- 業務用清掃の種別を徹底解説!!
- 清掃のプロにお得に清掃してもらえるポイント
- 医療現場の清掃事情
- 衛生管理がコロナやインフルからお客様を守る!!
- 新型コロナウイルス対策!店舗で出来る対策5選
- インフルエンザに打ち勝つ!店舗衛生管理ポイント4選
- 年末年始の大掃除は来年の売上を占う一大イベント
- 年末年始を待つな!飲食店は店舗清掃は今すぐに頼むべし!!
- マンションの定期清掃は資産向上に役に立つのをご存知ですか?
- プロの清掃とシェアオフィス流行の関係とは…
- 業務用エアコン清掃はプロに任せるべき3つの理由
- 【必見】居抜き開業は店舗清掃が必須!!
- アパレルの店舗清掃はプロにお任せ!
- 夏の店舗清掃はコバエ対策がポイント!
- ビルクリーニングとは?
- 特殊清掃について
- 空気調和用ダクト清掃業とは
- 飲料水貯水槽清掃業の重要性について
- 日常清掃・定期清掃の違いについて
- 清掃業界への転職について
- 清掃の重要性について考える
- 清掃を疎かにするお店は流行らない?
- 東京で店舗清掃業者を選ぶポイント4選
- 店舗を清潔にする清掃のポイント4選
- 店舗清掃がスタッフ定着に繋がる!?
- 店舗清掃やるなら今がオススメ
- 店舗清掃の難敵・業務用エアコンはプロに任せるべし!!
- 店舗清掃をプロに任せるべき3つの理由
- カーペット清掃はプロの清掃業者に任せる
- ハウスクリーニングを頼むのはいつが良い?
- オフィス掃除をすると売上がアップする!?
- オフィスを掃除・清掃することによって業務効率が上がるって知ってましたか?
- エアコンが全然効かない。オフィスの業務用エアコンを清掃するときのポイントと相場を徹底解説
- 快適なオフィスで生産性向上。オフィスカーペット清掃がわかる4つのポイント
- 東京都中央区東日本橋でのエアコン清掃作業が完了しました。
- 若者よ!清掃業界を目指せ!
- 店舗様必見!タイルの汚れを取るには!?
- 知らないと損!?超便利万能洗剤!!
- 優秀な人材確保にオフィス清掃を活用
- 清掃業界は3Kなんて過去の話?
- オフィスで掃除が行き届かないあの場所とは…?
- 東京の企業が抱えるオフィスの清掃問題
- 東京都内を中心に店舗清掃しているパラドについて
- パラドの各種、清掃実績について
- 定期清掃作業報告書
- 【品川】床の石材研磨とコーティング作業について
- 東池袋にて衛生害虫防除(ゴキブリ)施工を行いました。
- 定期清掃作業報告書(写真)
- 飲食店の店舗清掃作業を行いました。
- 東池袋のマンションの清掃作業を行いました。